フルーツバスケットの次回作ということで、とりあえず先週星は歌うの1巻を買ってきました。登場人物のイメージ付けが1巻では薄い感じがして全体的にインパクトは少なめかなと。
話自体も今のところは普通なので2巻も同じような感じで進むなら買い物リストから外しても良いかも。
HDDレコーダーで何故か予約録画できない状態になってしまっていて色々調べた結果機器のプログラムのバグであったらしくメーカーのHPで対応出てました。
明日明後日には対策プログラム入りのCDが送られてくるようなので影響があるのは今週だけっぽいです。
とりあえず電王に影響なかったのは幸いです。
電王は先々週に終了し、先週からキバが始まりましたが電王は一部消化不良なところがありつつも最初から最後まで良い感じで楽しめました。
キバはなんかまた微妙に盛り上がりに欠ける内容ですが、頑張って1年見続けようと思います。
話自体も今のところは普通なので2巻も同じような感じで進むなら買い物リストから外しても良いかも。
HDDレコーダーで何故か予約録画できない状態になってしまっていて色々調べた結果機器のプログラムのバグであったらしくメーカーのHPで対応出てました。
明日明後日には対策プログラム入りのCDが送られてくるようなので影響があるのは今週だけっぽいです。
とりあえず電王に影響なかったのは幸いです。
電王は先々週に終了し、先週からキバが始まりましたが電王は一部消化不良なところがありつつも最初から最後まで良い感じで楽しめました。
キバはなんかまた微妙に盛り上がりに欠ける内容ですが、頑張って1年見続けようと思います。
シャドウラン 4th Edition (Role&Roll RPGシリーズ)
2007年12月3日 読書
シャドウラン4thその他諸々を先々週の勤労感謝の日に藤が丘の白樺書房で発見し、社員旅行で図書カードたくさん貰ったので名古屋駅前であっちこっち探しまくってなんとか基本ルールブック+追加サプリメント(魔法)+リプレイ本を入手しました。
その前は天地無用GXPの4巻も探しまくって入手しているのですが、GXPもリプレイ本もアニメイトで入手って、流石というかなんというか。
ラノベなんて久しぶりに買ったわけですが、天地無用シリーズもOVAとか劇場版とか映像作品は完全におさえきれてなかったりするにわかファンな私は発売から結構たってからの入手となりました。
シャドウランは若かりし頃を思いだして、臨時収入も手伝ってつい買ってしまいました。
プレイヤーもGMもやる予定なんて全然無いのに、どうしましょう。
とりあえずいつかダイスをどかっとたくさん振れるといいなあと。
大小合わせて4冊で10k超えました。
高いっちゅーねん。
今週末は未だにどうなるか未定で、出来ればPTQとか行きたいなあとか思いつつも、どうせ仕事で駄目なんだろうなあとか思う次第。
なんとか年末年始は溜まってる休みを消化したいですね。
その前は天地無用GXPの4巻も探しまくって入手しているのですが、GXPもリプレイ本もアニメイトで入手って、流石というかなんというか。
ラノベなんて久しぶりに買ったわけですが、天地無用シリーズもOVAとか劇場版とか映像作品は完全におさえきれてなかったりするにわかファンな私は発売から結構たってからの入手となりました。
シャドウランは若かりし頃を思いだして、臨時収入も手伝ってつい買ってしまいました。
プレイヤーもGMもやる予定なんて全然無いのに、どうしましょう。
とりあえずいつかダイスをどかっとたくさん振れるといいなあと。
大小合わせて4冊で10k超えました。
高いっちゅーねん。
今週末は未だにどうなるか未定で、出来ればPTQとか行きたいなあとか思いつつも、どうせ仕事で駄目なんだろうなあとか思う次第。
なんとか年末年始は溜まってる休みを消化したいですね。
フルーツバスケット 16 発売されました
2005年1月21日 読書
ISBN:4592178866 コミック 高屋 奈月 白泉社 2005/01/19 ¥410
で、表紙は魚ちゃんです。
おにぎり+十二支+ネコ+神様で一通り揃ったので次は花か魚だとは思ってました。
順当ですね。
次は花ちゃんということで。
内容はまあ買って読んでもらうとして、勝也パパ最高にカッコ良い。
もっと丸い透とおじいさん足して2で割ったような感じ?だと予想していたのですがこれが全然違っていて。
しかし登場人物の親は極端な人が多いですね。
16巻では以前踏んだデカイ地雷はまだ爆発せず。
ちょっとそれを匂わすような描写は出来てるんですが。
17巻に期待ということでひとつ。
で、今日子ママと夾の出会いがいまいちわからんかったのですがまあこれもおいおい明かされていくんでしょう。
ちょっと思ったのは今日子ママの交通事故と草摩家って関係ないのだろうか?
夾の精神描写的に事故で死んだと思われる女性が出てくるんですがこれが妙に今日子ママに見えてまいまして。
髪型から夾ママとは思うんですが、今日子ママも短い時があったしちょっと微妙なところ。
というか夾と今日子ママの付き合いはどれくらいの期間だったんでしょうか?
この辺は過去にあった透と由希の出会いと同じようにただ1回だけの出会いってところでしょうか。
まだ2回しか読んでないのでもうちょっと読んでフルバの世界に浸りたいと思います。
そうそう、真知の照れた顔とかかわいいと思うのはツンデレかわいいと思うようなものなのでしょうか?
何にしても買ったばかりでもう次の巻の発売が待ち遠しいですね。
で、表紙は魚ちゃんです。
おにぎり+十二支+ネコ+神様で一通り揃ったので次は花か魚だとは思ってました。
順当ですね。
次は花ちゃんということで。
内容はまあ買って読んでもらうとして、勝也パパ最高にカッコ良い。
もっと丸い透とおじいさん足して2で割ったような感じ?だと予想していたのですがこれが全然違っていて。
しかし登場人物の親は極端な人が多いですね。
16巻では以前踏んだデカイ地雷はまだ爆発せず。
ちょっとそれを匂わすような描写は出来てるんですが。
17巻に期待ということでひとつ。
で、今日子ママと夾の出会いがいまいちわからんかったのですがまあこれもおいおい明かされていくんでしょう。
ちょっと思ったのは今日子ママの交通事故と草摩家って関係ないのだろうか?
夾の精神描写的に事故で死んだと思われる女性が出てくるんですがこれが妙に今日子ママに見えてまいまして。
髪型から夾ママとは思うんですが、今日子ママも短い時があったしちょっと微妙なところ。
というか夾と今日子ママの付き合いはどれくらいの期間だったんでしょうか?
この辺は過去にあった透と由希の出会いと同じようにただ1回だけの出会いってところでしょうか。
まだ2回しか読んでないのでもうちょっと読んでフルバの世界に浸りたいと思います。
そうそう、真知の照れた顔とかかわいいと思うのはツンデレかわいいと思うようなものなのでしょうか?
何にしても買ったばかりでもう次の巻の発売が待ち遠しいですね。