キバっていくぜ!ってなんだったんだろう
2009年1月16日 TV コメント (4)久しぶりに特撮話なんですけども。
今、仮面ライダーディケイドが始まるのを機に、HDDレコーダーからDVDにせっせと仮面ライダーキバを移しているところなんですが、CMカットする際に昔の話をちらほら見ているわけなんですけども。
なんか色々と1、2回使っただけの設定とか使い方がもったいない設定とカ多すぎてなんだかなあと思うんですよ。
いや、登場人物の性格とか行動とか各種デザインの話とかはもうこの際置いておくとして、ライダーとしての能力とかアイテムの話で。
ドガバキフォームって結局何だったんでしょうね。
飛翔態とかもいまいちよくわからない流れだったし。
バイクにくっつくブロンとかいうのも一回しか使われなかったんじゃないかな。
しかも特に使う必要があったのか不思議な使われ方だったし。
キャッスルドランは最初登場した時には面白そうではあったけど結局は微妙な感じに終わったし、シュードランに至ってはブロンと一緒で出てくる必要が特にあったと思えない状況で1回登場して終了。
イクサの方は頑張ってるとは思うものの、パワードイクサーとかフェイクフエッスルとかもうちょっと話に絡められるだろうと。
玩具を売らなければいけないので、色々と玩具のためのネタを仕込んでおいて劇中で一回は使う必要があるのは大人の事情として分かるものの、扱いが軽いというか酷いというか。
しかも後半になると各種フィーバーシリーズの中でバッシャーフィーバーだけ使われませんでしたとかいいのかそれで、って感じでした。
まあ、設定後付けも多そうなので、現場も大変なんだろうなあと思わなくもないですが、過去になんとか頑張ってたライダーチームもあったわけで、一視聴者が言うのもなんですが、まーちょっと頑張ってくれればよかったなあと。
所々光るものがあっただけに残念。
後、何で最近の平成ライダーは最終回付近で再生怪人復活大集合したがるんでしょうね。
わかりやすいピンチ演出なんだろうけど、多用されると微妙っすよ。
しかも全然ピンチが伝わってこないし。
まあ、キバもよくわからん展開で今週末最終回なんで最後まで付き合って見終えようと思います。
今、仮面ライダーディケイドが始まるのを機に、HDDレコーダーからDVDにせっせと仮面ライダーキバを移しているところなんですが、CMカットする際に昔の話をちらほら見ているわけなんですけども。
なんか色々と1、2回使っただけの設定とか使い方がもったいない設定とカ多すぎてなんだかなあと思うんですよ。
いや、登場人物の性格とか行動とか各種デザインの話とかはもうこの際置いておくとして、ライダーとしての能力とかアイテムの話で。
ドガバキフォームって結局何だったんでしょうね。
飛翔態とかもいまいちよくわからない流れだったし。
バイクにくっつくブロンとかいうのも一回しか使われなかったんじゃないかな。
しかも特に使う必要があったのか不思議な使われ方だったし。
キャッスルドランは最初登場した時には面白そうではあったけど結局は微妙な感じに終わったし、シュードランに至ってはブロンと一緒で出てくる必要が特にあったと思えない状況で1回登場して終了。
イクサの方は頑張ってるとは思うものの、パワードイクサーとかフェイクフエッスルとかもうちょっと話に絡められるだろうと。
玩具を売らなければいけないので、色々と玩具のためのネタを仕込んでおいて劇中で一回は使う必要があるのは大人の事情として分かるものの、扱いが軽いというか酷いというか。
しかも後半になると各種フィーバーシリーズの中でバッシャーフィーバーだけ使われませんでしたとかいいのかそれで、って感じでした。
まあ、設定後付けも多そうなので、現場も大変なんだろうなあと思わなくもないですが、過去になんとか頑張ってたライダーチームもあったわけで、一視聴者が言うのもなんですが、まーちょっと頑張ってくれればよかったなあと。
所々光るものがあっただけに残念。
後、何で最近の平成ライダーは最終回付近で再生怪人復活大集合したがるんでしょうね。
わかりやすいピンチ演出なんだろうけど、多用されると微妙っすよ。
しかも全然ピンチが伝わってこないし。
まあ、キバもよくわからん展開で今週末最終回なんで最後まで付き合って見終えようと思います。