先週末、微妙に仕事が一段落したので、同じく仕事が一段落した大学時代の友人と一緒に映画を見に行きました。
何を見に行ったかというと、日記の題名から分かるとおり、ドラゴンボールエヴォリューションとヤッターマンという、どちらもある意味国民的マンガ・アニメの実写版映画。
ドラゴンボールの方は、もう最初から何も期待せずに、でも一応見ておきたいなと思って見に行ったわけなんですが、実際に見終わると、1000円で良かったとホントにそう思いました。
いやホント、すごく酷い。

あちらこちらでネタバレ酷評が出回っているので改めて細かい所にはツッコミをいれませんが、思ったことだけを箇条書きに書くとこんなところ。

・脚本が酷過ぎる
・演出が酷過ぎる
・原作への愛の無さが酷過ぎる

ドラゴンボールという原作を抜きにしても、余りにもハリウッド映画的安っぽいテンプレート脚本で、これまたどこかで見た事のある演出を安っぽく改悪して垂れ流してます。
そして、劇中で原作のキーアイテム・キーワードを思い出したかのように出てくるんですが、これがホントになんの重みも思い入れもなくただ出しただけ。
この映画はドラゴンボールですよ、というためだけに存在する有り様。
登場人物の性格が変わっていようとも、背景や設定が変わっていようとも、脚本が良かったり演出が良ければまだ目を瞑れますが、全部最低ランクなので原作を貶める結果になっています。
ネタ映画にもなってないので、真面目な話、見に行くのはお勧めしません、というか見に行かないでください、とお願いしたいくらい。

代わりに、口直しの意味を込めてわざと後に見たヤッターマンですが、これが本当に出来が良かった。
ドラゴンボール見た後だからかもしれないんですが、アニメ版の設定をきちんと生かした上でちゃんとアレンジがしていて、ストーリーもお約束をちりばめた上で独自の演出も入っており、フカキョンのドロンジョも初々しい感じで新鮮だったし、随所にアニメ版を見ていた人には懐かしいネタがふんだんに入っており、子供向けのはずなのに結構ブラックだったりピンクだったりするネタがあったりと、もうこれでもかこれでもかと原作への愛に溢れていると思える映画です。
後、生瀬勝久氏のボヤッキーの再現度が半端ないのが素晴らしかった。
強いてダメ出しをするのであれば、ヤッターマン2号と教授の娘役の二人がなんとなくヤッターマンには合って無かったかなあと個人的に思うくらい。
いや、福田沙紀は可愛いと思うんですが、アイちゃんとはベクトルが違うなーと。

ホント、ドラゴンボールの後にヤッターマンを見て良かったなと思いました。
2つ合わせて2000円だったんですが、まあ一昔前の同時上映と思えば良し。
しかし、ほんまにこんな状況でドラゴンボール続編作るのかしらん。
もう今作は無かったことにしてスタッフ集め直して1から作り直した方が良いと思うよホント。

時をかける少女

2007年6月12日 映画
JFK殿から借りた時をかける少女をようやく見ました。
非常にすばらしい出来で、ネットのあちらこちらで絶賛されているのがわかりました。
こんなに感動したのは久しぶりです。
いやもう、本当にすばらしい。

週末は土曜日は半分以上寝て、日曜日用のデッキをいくつか作ってました。
日曜日はチームSSの定例会なれどいつものメンバーが半分以上いない状況だったので美嶋屋で午前中練習、午後から大会に参加というコンボ。
みの殿やS本殿と最近のデッキをいくつか動かしたり動かしているところを見たりした後にいつものグルールで大会参加。
8人参加の3回戦で3勝0敗で優勝。
未来予知3パックとMPS沼フォイル・イクスリッドの看守フォイルをゲットしました。
以下簡単な試合レポート。
1回戦 ゾンビウイニー ○○
 1戦目 こっちが余り除去引かずに苦労している中、クリーチャー戦で相打ち&ただれたゴブリンで自爆してくれたので逆転勝利。
 2戦目 相手が除去をほぼ引かずこちらが相手のクリーチャー全焼きして勝ち。
2回戦 青黒ドラヌルコン ○○
 1戦目 相手が3マナストップの所をビートダウン。
 2戦目 月の大魔術師で相手青マナしか出せないところをビートダウン。
3回戦 青赤トロン ×○○
 1戦目 いなされて終了。
 2戦目 密林の類人猿スタートからブリキ通りの悪党で相手の印鑑壊してテンポとって火力で勝ち。
 3戦目 気化で印鑑壊したらマナがストップしてそのままビートダウン。
その後体調がよくなかったのでそのまま帰宅しました。

グルールもプレイしてみて余り緑の恩恵が感じられないので赤スライデッキを作ってみてどちらがよさそうなのか、もしくはここに来てボロスもアリなのかもとか思ったり。
まだまだ調整したいところですね。
ナルコブリッジとか色々試してみましたが完成形というかプレイヤー毎に適したチューニングが必要みたいです。
後、色々な人のオリジナルデッキとかも見ることが出来ましたがこれらも中々面白いコンセプトで作られていて強そうな感じでした。
今のところ7/1(日)の東海地区予選1次に参加する予定ですが、前日に休日出勤しそうなのが微妙なところ。
今週末くらいにまた練習会とかしたいですね。

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索